禅のことわざにあるように、「毎日20分間瞑想すること。時間があるときは一時間そうすること」。

 

しかし実際実行するのは大変です。頭を真っ白にして本当の瞑想にふけるには、今日やるべきことをすべて忘れ、明日の不安をどっかにやり、邪念や煩悩を考えないようにしなければなりません。

 

瞑想するのが難しいときは、精神を真っ白にする前に気分を明るくすることを試してみてください。大麻には瞑想と同時に使用すれば集中力を向上させる働きがあり、この記事を読んだあとには瞑想は日々欠かせないものとなるでしょう。時間をかけ我慢強くすすめば、あなたも瞑想の初心者から専門家までいっきに成長します。

 

瞑想の重要性

後ろ向きな考え方や、考えすぎは悪い癖です。だらけたり爪を噛んだりが癖になるように、健康に悪いものの考え方もまた癖になります。このような精神状態はストレスを増やしたり、気分を悪くしたりし精神的にも身体的にも体に害となります。

 

否定的思考をしてしまうときの友好的な解決策はいやなことを考えた瞬間に思考を停止させ、頭を空っぽにし、精神を落ち着かせることです。しかし問題はどのようにすれば精神を落ち着かせることができるのかです。この超高速で社会が回る時代、意外とこれは難しいものです。

 

ここで使えるのが大麻です。私たちの脳は思考や気分に関係する部位に多くのカナビノイドのレセプターを持っています。大麻がこのようなレセプターと反応するとき、私たちはリラックスした気分になれるのです。

 

とはいっても、種類や量によっては逆に神経が逆立つ場合もあります。自分に合った大麻を探していくのが大切となります。

 

自分にとって一番いい瞑想の仕方を模索することもおなじくらい大事です。深呼吸から遠くを見る方法やヨガなど、瞑想には実に多くの方法があります。メンタルヘルスケアのためにも、瞑想と大麻に力をいれて集中した健康的な精神を目指しましょう。

 

大麻と「ゲイジング・メディテーション」

瞑想の一つの方法として遠くのものに視線を合わせるゲイジング・メディテーションがあります。この方法の目的は集中力を向上させ、頭の中を整理することです。一つのものに視線を合わせ集中することによって思考がさまようことを防ぎ、精神を安定させることへとつながっていきます。

 

見る対象とするものは自由ですが、見ていて落ち着くものが推奨されます。よく使われるものとしてはろうそくの火や曼荼羅、波紋などです。

 

ダブル・ドリームなどの大麻を使用することによってもう一段階上まで行くことができます。この大麻は精神がリラックスした状態のまま脳を活性化させてくれます。

 

ステップ1

見る対象を決めたら、適度な距離をとり快適な体勢で座りましょう。

ステップ2

見る対象までの視界が妨げられないことを確認し、その詳細な特徴に意識を集中させましょう。ろうそくだったら火の動き、曼荼羅だったらその複雑な模様や色、海だったら夕暮れの明かりなど。

ステップ3

リラックスするまで対象物を見つめ続けましょう。

 

大麻と深呼吸

深呼吸は瞑想の礎石です。呼吸をコントロールすることによって、思考だけでなく感情をもリラックスさせることができます。気持ちを落ち着かせるための最も簡単な方法です。

 

深呼吸するときに大麻を吸えばよりリラックスできます。チョコロープなどの大麻がおすすめです。

 

ステップ1

快適な体勢で座り、胸を張り背筋を伸ばしましょう。目を閉じ肩の力を抜きましょう。体から緊張を抜きましょう。

ステップ2

呼吸に集中しましょう。そうしたら、胸全体に空気が行くように深く鼻から息を吸いましょう。

ステップ3

名いっぱい吸い込んだら、数秒それを維持し、ゆっくり息を吐きだしましょう。また数秒たってから息をまた吸い、これを繰り返していきます。

ステップ4

呼吸しながら精神を安定させていくことに集中しましょう。ゆっくり頭の中が整理されていくまでただリラックスして深呼吸していってください。

出典:Leafly

体を使った瞑想と大麻

一か所で止まっていたり、リラックスしたりすることが難しい人にとってはこの方法が一番いいでしょう。この方法の発想は体の部分ごとに集中して、緊張している部分をほぐしていくイメージを頭の中で持つことにあります。体の内側に集中することによって精神的にリラックスしていきます。

 

このような落ち着いた瞑想の方法には強い大麻が必要です。おすすめはマスタークッシュです。このタイプの大麻は頭を曇らせないで体全体をリラックスさせるので最適です。

 

ステップ1

まずベッドやヨガマットなど快適な場所に横になります。手のひら上にして指から力を抜き体のよこに楽にしておきましょう。足からも力を抜き、体を地面に沈めるようにリラックスします。

ステップ2

体を分析するためのスキャナーのように頭をとらえ、体の隅々まで確認してすこしずつリラックスしていきましょう。つま先から始め、すね、もも、腰、おなかへとすこしずつ上に進んでいきます。同じように手、腕、肩、首、あご、そして最後に顔の筋肉を確認していきましょう。ゆっくり時間をかけて分析していき、緊張しているところがあったら消散していってください。

ステップ3

体をリラックスさせながら呼吸にも注意しましょう。ゆっくりと息を吸い、ゆっくりと吐いていってください。体全体のスキャンが終わったら体がリラックスしていることに気づくでしょう。そのまま横になり続け、落ち着いた状態を味わってみてください。

 

瞑想にはいろいろな方法があります。自分にあったものを見つけていきましょう。